[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[> ワイ「水菓子買ってこいや」新卒「かしこまり」
[> 上司「今すぐに水菓子買ってこい!」俺「分かりました!(ん?水菓子って何だ・・・?)」
> 水菓子
> 【意味】:水菓子とは、果物。
>
> 【水菓子の語源・由来】
> 菓子が「果物」の意味から
> 「食事以外の全ての間食」を意味するようになったことから、
> 現在「菓子」と呼ばれるものと区別するために、
> 「水」が付け加えられた。
> 近年、菓子が果物であったことも忘れられ、
> 「水菓子」という語を用いなくとも「果物」で済むため、
> 「水菓子」は菓子の種類と思われるようになってきた。
> そして、「水ようかん」「ところてん」「かんてん」、
> 「ゼリー」や> 「ババロア」など、
> 菓子にも分類されにくい水分の多そうなものを
> 呼ぶようになってきている。
> 水菓子
> 【読み方】:みずがし
>
> 本来は「果物」を指す語。
> 一般的には、羊羹、ところてん、ゼリーなど、
> 水分の多い菓子という意味で用いられることもあるが、
> 誤用と見なされることもある。
> 水分の多い菓子は、本来は「生菓子」と呼ばれ、
> 対義語は「干菓子(ひがし)」である。
> 食品衛生法でも、
> 水分40%以上の菓子類を「生菓子」としているが、
> 「水菓子」として言及されることのあるゼリーなどは、
> その定義に含まれない。
今日学んだ事
年齢層に合わせて買ってくればいい
高齢ボケ老害には「果物」
若い社畜どもには「水羊羹・水饅頭」
[> 「謝罪をしても罪を認めた事にはならない(カナダ、オンタリオ州の法令)」海外の反応
> 今日学んだこと
>
> オンタリオ州。カナダの州には謝罪法がある
>
> 「謝罪したからといって、自分に責任があることを認めたことにはならない」
(´・ω・`)そっかー
> とある事件で現行犯逮捕され
> 警察署の留置場にいました
>
> 10日で出てきて、今は普通に暮らしてます
> 不起訴処分だったので前科は付きませんでした
> 逮捕歴は残りましたが・・・
>
> 聞きたいことがある人がいたら
> 色々質問に答えますよ
色々と勉強になりました
> ・ DLCはこうやって誕生した。
> P:「完成品をそのまま販売するんじゃなくて一部を『追加分』として販売するのはどうだろう」
> D:「そんなのゲーマーがブチ切れるだろ」
> 札束風呂www
>
> ・ 「勝つためには課金しないといけないゲーム(pay to win)」はこうやって誕生した。
> P:「『無料』のゲームだけど、大量に課金しないと実質遊べないゲームを作るってのは?」
> D:「そんな馬鹿げたやり方聞いたことがない」
> 札束風呂www
>
> ・ 「アーリーアクセス」はこうやって誕生した。
> P:「ゲームのテスターから金をとるってのはどうだろう?」
> D:「未完成でバグだらけのゲームをプレイするために金を支払わさせるとかそんな馬鹿な・・・」
> 札束風呂www
>
>
> D:「どうも消費者はゴミ扱いされるのがお好みらしい。何かほかにアイデアはある?」
> P:「そうだな・・・」
>
> ・ ゲームかもしれないゴミの山。
> Y:「僕のクレジットカードは?」
>
> 【主な登場人物】
> P:ゲームプロデューサー
> D:ゲームディレクター
> Y:ユーザー または あなた
まさにこれなwww
国内外のうり方がほぼ一緒で草w
そのうえ、日本ときたら
おもちゃなどにシリアスコードをつけて
売るというあくどい商売を始めた
> 選挙の時はネットで余計な事を書くと
> 最悪公職選挙法違反で検挙されるから、
> 変なこと書き込んだりしないようにしろよwww
選挙期間中は政治関連のネタに
関わらなきゃいいんだな