忍者ブログ
「幸せという字から一本抜いただけで辛いになるのよー」 byパンドラ(ハーメルンのバイオリン弾き)より

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【時空の】 時空のおっさん? 「読めない文字、そして解読」【オッサン】

[> 俺多分異世界から来たんだけど、質問ある?
[> 『変なおっさんに拉致されてた』~ヴォイニッチ手稿との奇妙な一致
[> 時空のおっさん『ヴォイニッチ手稿~謎は夢のまま・・・』
[> 時空のおっさんの謎『時空の風車』
[> 会うと異次元に紛れ込んじゃう!? ネットで噂の「時空のおっさん」って誰だ?
[> 子供のころの話なんだけど、今思うと時空のおっさんかな、って話を一つ。
[> 時空のおっさん 『灰色の兄ちゃん』
[> 小学生の時に不思議なおっさんと河原で会った
[> 人がまったくいない世界に行ってきた
[> 時空のおっさん『時空のおっさん何故か怒る・赤い世界』
[> 時空のおっさん『おっさんは平行世界の住人なのか?』
[> 寝られないので昔話でも『読めない文字、そして解読』


> 空の色がおかしいってのは
> ここ数年で急に言われだしたもんで
> 初期の頃はまるで言及されてなかったんだよ。
> おっさんが出てこない異世界話では
> 前々からたまにそういう話があった
> (異界への扉とか)から、
> 誰かがその辺の話とリンクさせようとして
> ねじ込んだんだろ。
> 今じゃ「おっさん世界=空がおかしい」って
> 共通認識があるレベルになってんのか?
> 語り手勢はみんな同じムーブしてんだなあ

「風車の入れ墨 = ヴォイニッチ手稿」に結びつけるのも
共通認識があるレベルになってるのかね? 

・ 「おっさんの世界 = 空の色がおかしい」
・ 「おっさんの世界 = 空気に匂いする」
・ 「おっさんに風車の入れ墨 = ヴォイニッチ手稿」
・ 「耳をいじられる = ゲラゲラの世界」
今のところ上記が共通認識になっているよね

> ヴォイニッチの所有物として最も有名なこの書物は、
> 中世に作られたミステリアスな手稿である。
> 1912年にイタリアのモンドラゴーネ寺院で
> ヴォイニッチが発見し、入手した。
> (Wikipediaより)

「ヴォイニッチ手稿」は
ウィルフリッド・ヴォイニッチが書いたものではなく
「ヴォイニッチ(が所有していた)手稿」なんだな

古典ナワトル語で書かれているっぽい
古典ナワトル語は失われた言語らしいので
解読できれば考古学者になれるってだけの話ですな

詳細は「ヴォイニッチ手稿とアステカ文明のリンク」でググれ

手稿に描かれている植物に関しても
メキシコに類似した植物が生息しているもよう
今のところはアステカ文明が濃厚ですな

PR

デスノート「夜神月」に似た名前だった結果

[> デスノートの作者「同姓同名の子がいじめられないように月って名前にした」
[> 日本人がデスノート「夜神月」と同じ名前だった結果www【台湾人の反応】


> 日本ではこういう名前をキラキラネームって言うよね。
> 自分の子どもにこういう名前を付けるのは、
> 職探しの際に、仕事が見つかりやすいように、だって。
> (名前が特別だと印象に残りやすいから)
> でも、当然当事者(子ども)はいじめられるから、
> 恨みしかないよね…=.=

おそ松さん3話かよ! 
またパロディかよ! 
また銀魂のノリかよ! 
スタッフいい加減にしろよ

実はおそ松くんで「大人編」と「30年後編」を
やってるんだよね
大人編ではちゃんと職業に就いてるんだよね

おそ松(長男):リーマン(独身実家暮らし)
カラ松(次男):八百屋(婿養子)
チョロ松(三男):警察官(?)
一松(四男):二代目社長(逆玉の輿結婚)
十四松(五男):医者(?)
トド松(六男):魚屋(?)

まさか最終回は全て夢でしたって
オチじゃないだろうな? 
銀魂スタッフ

米軍需企業がグレネード・ランチャーから発射可能な小型ミサイル「pike」を開発中

[> 2キロ先の標的を狙い撃つ 米軍需企業がグレネードランチャーから発射できる小型ミサイルを開発


> ミサイル製造を得意とするアメリカの軍需企業・レイセオンが、
> 全長42.7cmほどの小型ミサイル「pike」を発表しました。

> 射出後にミサイルのロケットモーターが作動して、
> 搭載されているホーミング機能で
> ターゲットに向かって正確に飛んでいくそうです。
> その射程は脅威の2.1キロメートル。

もう、アメリカ合衆国はほぼ全て3Dプリンターで
製造することを想定してるんだろうね
コスト的にも安いようだし

米国軍需企業のロッキード・マーティンのトップは
今は女性なんだよね
旦那さんも理解してくれてるようです

3Dモデリング技術とVR技術を融合させたフィギュアルームシミュレーター「ちゃるるー」が登場

[> 自分だけのフィギュア部屋が作れる!3Dモデリング技術とVR技術を融合させたルームシミュレーター「ちゃるるー」が登場


> safariやGoogleChromeなどのブラウザ上で動作し、
> PCとスマホのどちらからでもアクセスが可能。
> サービス開始予定時期は2015年11月下旬を予定しており、
> サービスの基本利用料金は無料となっています。

すんごいなー
提供先が提供先ので
ムフフな物は無理っぽいな

ニコニコ大百科の「あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~」のページがヤバい

[> 古代ノルド語、ゾイド文字、QRコードまで!? あらゆる言語への翻訳を網羅したニコニコ大百科の「あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~」ページがヤバすぎて震える
[> かな・ヒエログリフ(古代エジプトの象形文字)変換


> これが一番ヤバイ……ヤバイというか、こわい。
> なんと、ヒエログリフ(古代エジプトの神聖文字)や
> 古代ノルド語といった
> すでに使用されていない「死語」の翻訳が掲載されています。

ヒエログリフ翻訳サイトがあるぐらいですから
そこはまだ序の口だと思います
古代ノルド語はGoogle翻訳も対応してますね
つか、古代ノルド語ってTES5 Skyrimじゃないですかー! 
あ、なる
日本語版での訳語に古ノルド語とドイツ語などに
近い発音の訳語を用いたのか