忍者ブログ
「幸せという字から一本抜いただけで辛いになるのよー」 byパンドラ(ハーメルンのバイオリン弾き)より

【時空の】 時空のおっさん? 「読めない文字、そして解読」【オッサン】

[> 俺多分異世界から来たんだけど、質問ある?
[> 『変なおっさんに拉致されてた』~ヴォイニッチ手稿との奇妙な一致
[> 時空のおっさん『ヴォイニッチ手稿~謎は夢のまま・・・』
[> 時空のおっさんの謎『時空の風車』
[> 会うと異次元に紛れ込んじゃう!? ネットで噂の「時空のおっさん」って誰だ?
[> 子供のころの話なんだけど、今思うと時空のおっさんかな、って話を一つ。
[> 時空のおっさん 『灰色の兄ちゃん』
[> 小学生の時に不思議なおっさんと河原で会った
[> 人がまったくいない世界に行ってきた
[> 時空のおっさん『時空のおっさん何故か怒る・赤い世界』
[> 時空のおっさん『おっさんは平行世界の住人なのか?』
[> 寝られないので昔話でも『読めない文字、そして解読』


> 空の色がおかしいってのは
> ここ数年で急に言われだしたもんで
> 初期の頃はまるで言及されてなかったんだよ。
> おっさんが出てこない異世界話では
> 前々からたまにそういう話があった
> (異界への扉とか)から、
> 誰かがその辺の話とリンクさせようとして
> ねじ込んだんだろ。
> 今じゃ「おっさん世界=空がおかしい」って
> 共通認識があるレベルになってんのか?
> 語り手勢はみんな同じムーブしてんだなあ

「風車の入れ墨 = ヴォイニッチ手稿」に結びつけるのも
共通認識があるレベルになってるのかね? 

・ 「おっさんの世界 = 空の色がおかしい」
・ 「おっさんの世界 = 空気に匂いする」
・ 「おっさんに風車の入れ墨 = ヴォイニッチ手稿」
・ 「耳をいじられる = ゲラゲラの世界」
今のところ上記が共通認識になっているよね

> ヴォイニッチの所有物として最も有名なこの書物は、
> 中世に作られたミステリアスな手稿である。
> 1912年にイタリアのモンドラゴーネ寺院で
> ヴォイニッチが発見し、入手した。
> (Wikipediaより)

「ヴォイニッチ手稿」は
ウィルフリッド・ヴォイニッチが書いたものではなく
「ヴォイニッチ(が所有していた)手稿」なんだな

古典ナワトル語で書かれているっぽい
古典ナワトル語は失われた言語らしいので
解読できれば考古学者になれるってだけの話ですな

詳細は「ヴォイニッチ手稿とアステカ文明のリンク」でググれ

手稿に描かれている植物に関しても
メキシコに類似した植物が生息しているもよう
今のところはアステカ文明が濃厚ですな

PR