[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【四コマ】時効だしさかべの漫画描いた
【四コマ】時効だしまたさかべの漫画描いたよ!
【四コマ】すみませんが時効だしまたさかべの漫画描きました!
【四コマ】時効だしまたまたさかべの漫画を描きました!
【四コマ】時効だし、ふたたびさかべの漫画描いたよ!
【四コマ】時効ということで、もう一度さかべの漫画を描きました!
【四コマ】時効だし、SAKABEの漫画描いたYO!
【四コマ】時効だしさかべのMANGA描きました
【漫画】時効だしさかべの長編フィクションかいたよ!
> さかべについて!
>
> ・ 大学からの友人です!
> ・ 現在は亀の養殖をしてます!
> ・ 失恋するとHYの366日を歌います!
> ・ 少しうざいけどその10倍面白いです!
> ・ ほぼ脚色はいれてません!
> ・ 免許なし
> ・ かな入力
結構面白いが
亀の養殖所で働いてるってこと?
実はスッポンだったりしてwww
って本当にスッポンかよ!
仕事はスッポンの養殖か?
かな入力!?
【昭和生まれ歓喜!】『おーい!はに丸』が時事問題を取り上げる大人向け番組となって復活!!
> 1980年代にNHK教育テレビ(現Eテレ)で
> 放送され人気を集めた
> 子ども向け教育番組「おーい!はに丸」が
> 8月13日に大人向けの「はに丸ジャーナル」として
> 復活することが18日、分かった。
>
> (中略)
>
> 「はに丸ジャーナル」は
> NHK総合で8月13日午後7時半から放送。
23時あたりに放送しろや
もしくは土曜の深夜帯がええわ
ニート兄を家族でスルーした結果…
今確実に増えている30代の息子の家出!
> この一家ならニート生まれてもおかしくない
ま、この世界には住み込みの仕事とかあるから余裕だろ
たぶん、兄さんは失踪したと思うけど
2、3日帰ってこなくっても騒ぐことではない
5、6日目ぐらいで少し心配するぐらいだが
まだまだ騒ぐことではない
1ヶ月しても帰ってこなかったら
失踪したと思っていいだろうから
捜索願を出すんだな
ま、男なら何も心配することはないやろ
今度は弟のスレ主が
家族から無視される番だな
とはいえ、スレ主が
ニートになった場合だけどね
この流れはスレ主も
ニートになる可能性があるわけだし
何が起きるかはわからないからな
油断はできねなぁってことだ
> アニート
>
> 意味:ニートな兄のこと。
>
>【解説】
> アニートとは職に就かず、
> 求職活動もしていない
> 未婚の社会人という意味のNEET(ニート)に、
> 兄(あに)をかけたもので、
> ニートをしている兄のことである。
> 例えばニートな兄を持つ妹・弟が友人から
> 兄弟がいるか問われた際、
> 「アニートがいるよ」といった形で使用する。
> ただし、ニート人口が急増しているとはいえ、
> アニートのように妹・弟がいるという
> 限定をクリア出来る者、
> 更にこの言葉が使える
> シチュエーション自体がまだまだ少なく、
> 限定要素が多いためか、
> 若者の間でも一部でしか普及していない。
> 履歴書
> 証明写真
> 髪
> 服
> 面接までの交通費
> ハロワまでの交通費
> 仕事先への交通費
> 昼飯代、飲み物代
> 初期装備
>
> マジで0円でどやって働くんだよ!!!!
> 助けてくれやぁ・・・・
髪は散髪のことな
知らない方がよかった? 飛行機のパイロットとCAだけが知っている14の秘密
飛行機のトイレのドアを外から開ける方法
> 01. トイレのドア
> ・ 外からカギを開けられる仕組みが隠されている。
>
> 02. パイロットの食事
> ・ 全員が食中毒にならないよう、
> 別々のメニューが用意されている。
>
> 03. 睡眠
> ・ パイロットたちの長時間フライトの間の居眠りは、
> ごく日常的なことである。
>
> 04. 座席
> ・ ブランケットなどが洗濯されているのは
> 朝1の便のみで、
> その後のフライトは使いまわされることが多い。
>
> 05. 酸素マスク
> ・ 酸素は15分しか供給されない。
>
> 06. 落雷
> ・ けっこう頻繁に稲妻の直撃を受けている。
>
> 07. 緊急脱出ドア
> ・ 緊急用の脱出ドアには、
> キャビン・アテンダントが外に放り出されないための、
> しがみつくハンドルがある。
>
> 08. 救命ジャケット
> ・ 盗む乗客が少なくない。
>
> 09. 機内食
> ・ 夜のフライトでは、キャビンアテンダントが
> 多くの乗客が眠りにつくまで
> 機内食を遅らせることがある。
> そうすることで仕事量が減らせる。
>
> 10. 水道
> ・ 機内の蛇口の水には、
> アメリカの基準値の100倍の細菌が
> 含まれているので口にしてはいけない。
>
> 11. 荷物
> ・ 荷物の中で振動があった場合、
> セキュリティから呼び出される可能性が高い。
> たとえそれが特別に個人的なものであっても。
>
> 12. 照明
> ・ フライト中に機内を暗くするのは、
> 暗さに目を慣らしておくことで
> 脱出時に外が暗くても避難しやすくするため。
>
> 13. ヘッドホン
> ・ 使いまわしで洗われていない。
>
> 14. ネジ
> ・ ガイドラインには、
> ネジが何本まで足りてなくてもよいか、
> 許容本数が示されている。
有名すぎて今更な気がしますね