忍者ブログ
「幸せという字から一本抜いただけで辛いになるのよー」 byパンドラ(ハーメルンのバイオリン弾き)より

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

魚偏に夏と書いてなんと読む? 

さかな.jp


> 【鰆:サワラ】スズキ目サバ科
> 漢字の由来(国訓):「鰆」は、
> 中国では「海魚の名」のこと。
> 日本では「春が旬だから」とか
> 「春に産卵のために沿岸へ寄るから」から、
> 魚へんに春の鰆を「さわら」と読む(国訓)。
> 訓読みが「さわら」、
> 音読みが「シュン(呉音・漢音)」。

> 【魚夏:ワカシ】スズキ目アジ科
> 漢字の由来:「魚夏」は、
> 日本で作られた当て字(国字)。
> ブリの幼魚ワカシ(15cm)は
> 「初夏に釣れること」から魚へんに夏を
> 旁(つくり)にあてたと考えられる。
> 訓読みが「わかし」、音読みが無し。

> 【鰍:カジカ】カサゴ目カジカ科
> 漢字の由来(国訓):「鰍」は、
> 中国では「どじょう」のこと。
> 日本では「カジカは秋が旬」から、
> 魚へんに秋の鰍を「かじか」と読む(国訓)。
> 訓読みが「かじか、いなだ、どじょう」、
> 音読みが「シュ(呉音)、シュウ(漢音)」。

> 【鮗:コノシロ】ニシン目ニシン科
> 漢字の由来(国字):「鮗」は、
> 日本で作られた国字。
> コノシロは「冬が旬の魚」から魚へんに冬を
> 旁(つくり)にあてた。
> 訓読みが「このしろ」、
> 音読みが国字なので無し。

今日学んだ事
魚偏に夏は、パソコン・ワープロでは変換できない

NHKの集金屋さんを追っ払った噺

NHKの集金契約を完全撃退したったwwwwwwwwwwww


> 最近NHKの集金おおいよな
> ゴールデンウィークくらい休めばいいのに

集金屋がNHK社員だと思ってる人が多すぎワロタwww
ただの派遣・委託やで
しかも完全歩合給(インセンティブ)なんだな
そういうことだから彼らも必死なんや
だからといって
受信料を払ってやれとはいわんけど

40歳NEET独りで肉フェスに行った結果

一人で肉フェス行った結果wwwwwwwwwww


> リアルにキモい
> みんなで楽しんで並んでるのに空気ぶち壊しやがるとか
> だからぼっちでニートなんだよゴミ

40歳でニートという時点でお察しします
ゴミ以下ですね
慰める気は毛頭ない
だって自業自得じゃないですかー! 
しかも年齢が相当離れてる大学生とかwww
話しかける相手ぐらい慎重に選べよwww

ホームレスのための炊き出しに並んだ結果

ホームレスの炊き出しに並んだ結果wwwwwwww


> キムチ鍋(丼1杯)
> オニギリ(大2個)
> ペットボトルのお茶
> 乾パン1袋
> ボンタンアメ1箱
> ポケットテッシュ(2袋)
> 教会のお風呂使用券
> 生活保護申請のしおり
> 神はあなたを見捨てないとかいう本

> あと別なテントで健康相談もやっていた
> 全然生活できるやん!!

スレ主は常習ですかね? 
本はブックオフで即売りですかねwww
某宗教の聖書(?)は
ブックオフで200円で買い取ってくれるらしいしな
これはいくしかないな