[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[> 【E3 2015】待望の続編『シェンムー3』Kickstarter始動!対象プラットフォームはPS4/PC
> 米国ロサンゼルスで開催中の
> E3 2015プレスカンファレンスにてSCEは、
> YS Net開発の『シェンムー3(Shenmue 3)』が
> Kickstareterでプロジェクトを始動したと発表しました。
> 目標金額は200万ドルで、対象プラットフォームはPS4/PCです。
シャンムー3はどうなんでしょうかね?
[> ワイ「水菓子買ってこいや」新卒「かしこまり」
[> 上司「今すぐに水菓子買ってこい!」俺「分かりました!(ん?水菓子って何だ・・・?)」
> 水菓子
> 【意味】:水菓子とは、果物。
>
> 【水菓子の語源・由来】
> 菓子が「果物」の意味から
> 「食事以外の全ての間食」を意味するようになったことから、
> 現在「菓子」と呼ばれるものと区別するために、
> 「水」が付け加えられた。
> 近年、菓子が果物であったことも忘れられ、
> 「水菓子」という語を用いなくとも「果物」で済むため、
> 「水菓子」は菓子の種類と思われるようになってきた。
> そして、「水ようかん」「ところてん」「かんてん」、
> 「ゼリー」や> 「ババロア」など、
> 菓子にも分類されにくい水分の多そうなものを
> 呼ぶようになってきている。
> 水菓子
> 【読み方】:みずがし
>
> 本来は「果物」を指す語。
> 一般的には、羊羹、ところてん、ゼリーなど、
> 水分の多い菓子という意味で用いられることもあるが、
> 誤用と見なされることもある。
> 水分の多い菓子は、本来は「生菓子」と呼ばれ、
> 対義語は「干菓子(ひがし)」である。
> 食品衛生法でも、
> 水分40%以上の菓子類を「生菓子」としているが、
> 「水菓子」として言及されることのあるゼリーなどは、
> その定義に含まれない。
今日学んだ事
年齢層に合わせて買ってくればいい
高齢ボケ老害には「果物」
若い社畜どもには「水羊羹・水饅頭」
[> ADHDに向いてる仕事って何よ?『プログラマーとの相性』
> 俺もADHDだけど仕事さえ選べば働ける
>
> 逆に学生時代にできること見つけて仕事選べないと詰む
> 要するに怠けたツケ
デバックとかもいいじゃないか?
知らんけど
[> 「謝罪をしても罪を認めた事にはならない(カナダ、オンタリオ州の法令)」海外の反応
> 今日学んだこと
>
> オンタリオ州。カナダの州には謝罪法がある
>
> 「謝罪したからといって、自分に責任があることを認めたことにはならない」
(´・ω・`)そっかー
[> アメリカ、北朝鮮の核施設をウイルス攻撃! …失敗に終わる
> 失敗したのは、あまりにも北朝鮮のネットワークが孤立してたから
日本も北を見習ってさ
ネットワークを孤立させようよ